大学概要【2025年度実施分】地域の食文化を通じて広げる食用サボテン:異端の素地,愛知?名古屋のちから学ぶ

農学部

地域の食文化を通じて広げる食用サボテン:異端の素地,愛知?名古屋のちから学ぶ
実施責任者:近藤 歩

これまで私たちは,地域特産の食用サボテンの普及活動に取り組んできました.そして,多くの人から「珍しいね,ちょっと変わってるね」と興味を寄せていただきました.ただその一方で,こうした奇抜性は,もともと名古屋地域の気質にもつながるのではないかと思うようになりました.本事業では,愛知?名古屋の地から愛知?名古屋の力 (魅力) を探り,特に名古屋地域に根付くモーニング文化に着目して,地域資源であるサボテンの普及に努めるとともに,環境問題に貢献し得る緑豊かなコミュニティの場を構築させていきます.

関連リンク

ACTIVITY

758の日,出動です.

2025/05/10

 欧洲杯足球网_十大博彩公司-投注官网7年5月8日は,758 (なごや) の日です.とても良い天気になりました.さっそく,758ドニチエコきっぷを利用して,名古屋市が誇る東山動植物園に行きました.温室は青空に映えています.もちろんサボテンも見てきました.あんなにたくさんのサボテンを育ててみたいものです.ちょうどサガァロの花も咲いていました.植物園の次に,市政資料館に移動しました.レトロで格調高い素敵な建物です.いくつかのドラマのロケ地にもなっています.名古屋の歴史も勉強できました.1階の部屋では,20年前に開催された「愛?地球博」の様子が展示されていました.名古屋の万博を知れば,現在開催中の大阪万博も気になりますね.ねぇ,サボ奈,いつICOCA?

東山植物園温室前館 (昭和11年(1936)竣工,国指定重要文化財)

サボテンの温室.私たちサガァロに見守られています.

名古屋市市政資料館 (旧名古屋控訴院?地方裁判所?区裁判所庁舎,大正11年(1922)竣工,国指定重要文化財)

明治憲法下の法廷.私たち虎に翼

愛?地球博を説明する展示パネルの一部

愛?地球博のときの名古屋市パビリオン「大地の塔」の模型

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ